スマートフォン専用ページを表示
めざせ!ミュージシャン
<<
死
|
TOP
|
新曲テイク1『Ba Le Ro(バレろ)-inst.-』
>>
2011年10月12日
新曲『STOP!』アップしました
タイトル:
STOP!
作詞・作曲・ボーカル:chi-B、
バックトラック・ギター:kazh、
ファイナルミキシング:masta.G
サウンドクラウド
にて試聴できます。
enjoy!
…♂…
【関連する記事】
新曲をつくりました。どうぞ♪
新曲『Nothing But A Love Song』です♪
新曲です『Keep On』よろしく♪
『ONE』試聴よろしく♪
新曲『I Miss U』 remixしました。
kazhに捧ぐ新曲『I Miss U』お聴き下さい。
BaReLoファイナル・バージョン試聴♪
Happy Merry Christmas by chi-B&masta.G
新曲『FRee』フリー、試聴。
『バレろ』ボーカル録音しました♪
posted by masta.G at 01:46| 大阪 ☁|
Comment(0)
|
曲の試聴
|
|
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
認証コード: [必須入力]
※画像の中の文字を半角で入力してください。
chi-B&masta.G LIVE情報
近日発表
プロフィール
名前:辻川”masta.G”雅治
誕生日:1954.11.16
職業:ドラマー/音楽プロデューサー
ウェブサイトURL:
http://www.queenbmusic.com
一言:大阪芸術大学音楽工学学科卒業。河瀬勝彦先生にドラム師事。その後、ハリウッドにてティム・マッキンタイラーに師事。オープンチャック、スターキングデリシャス(この2バンドはその昔、8.8 Rock Dayでグランプリ獲得)、上田正樹とサウス・トゥ・サウス、永井 隆とブルーへブン、近藤房之助、ブレイクダウン、砂川正和、河島英五、KAJA、そして何と本場アメリカのR&BコーラスグループPointer Sistersとの競演、等の音楽活動を1970年からずっと続けている男。そして今、新しく21世紀に"chi-B & masta.G"として活動し始めている。それが辻川雅治である。ミュージシャン、レコーディング・ディレクター、ライヴハウスBAGUSオーナー、コンサート・イベントプロデューサー。そして彼は再びミュージシャンに還った。1991年にアメリカに渡り、ドラムの勉強やセッションを行い、Los AngelesでQueenBの前身となるlil' Bを生み出す。そしてギタリストでありTrackを作るKaz h.とmasta.G、QueenB(現chi-B)の三人からなるユニットSomethin' Greatを組み、地元L.A.で音楽制作を行う。2002年春、再びL.A.に渡り、Turtleman、 Universal Kings、 Ray、 Carl、 Shakaman、 Suga Mama、 Boom、 Billy Mesa、 Mark、 Craze 等々の地元で活躍するReggae、HipHopミュージシャンと交流を深め、ステージでの共演を経験。"You are PERFECT! and CRAZY!!"と云われる。近い将来、日本とアメリカの強力なパイプラインを作り、次世代の音楽を世界に向けて発表しようとしている。
最近のコメント
桜島は活火山!
by 平田 誠 (09/05)
masta.Gのレコーディング・ディレクター物語(5)YAMAHAポプコン )
by デーブ (07/12)
Happy Merry Christmas by chi-B&masta.G
by masta.G (12/29)
Happy Merry Christmas by chi-B&masta.G
by タカやん (12/28)
ZERO(remix)日本人へのメッセージ
by chi-B (05/30)
カテゴリ
詩または随筆
(85)
曲の試聴
(21)
ミュージシャンを目指す人へ
(9)
ディレクター物語
(5)
マル秘話
(37)
お気に入りリンク
ボーカル chi-Bのブログ
トラックメーカー&ギタリスト Kaz h.サイト
過去ログ
2013年02月
(4)
2013年01月
(1)
2012年11月
(1)
2012年10月
(2)
2012年09月
(1)
2012年08月
(4)
2012年07月
(7)
2012年06月
(2)
2012年05月
(3)
2012年04月
(2)
2012年03月
(1)
2012年02月
(4)
2011年12月
(4)
2011年11月
(1)
2011年10月
(5)
2011年08月
(1)
2011年07月
(3)
2011年06月
(4)
2011年05月
(8)
2011年04月
(1)
2011年03月
(4)
2011年02月
(2)
2011年01月
(4)
2010年12月
(4)
2010年11月
(3)
2010年10月
(4)
2010年09月
(2)
2010年08月
(2)
2010年07月
(3)
2010年06月
(2)
2010年05月
(4)
2010年04月
(7)
2010年03月
(9)
2010年02月
(11)
2010年01月
(2)
2009年12月
(1)
2009年11月
(4)
2009年10月
(7)
2009年09月
(5)
2009年08月
(6)
2009年07月
(2)
2009年05月
(7)
2009年04月
(3)
2009年03月
(3)
2009年02月
(4)
2009年01月
(7)
2008年12月
(6)
2008年11月
(6)
2008年10月
(4)
2008年09月
(1)
2008年08月
(4)
2008年07月
(3)
2008年06月
(1)
2008年05月
(3)
2008年04月
(3)
2008年03月
(6)
2008年02月
(5)
2008年01月
(3)
2007年12月
(3)
2007年11月
(3)
2007年10月
(4)
2007年09月
(3)
2007年08月
(1)
2007年07月
(3)
2007年06月
(1)
2007年05月
(1)
2007年04月
(5)
2007年03月
(4)
2007年02月
(4)
2006年12月
(7)
2006年11月
(2)
2006年10月
(1)
2006年09月
(2)
2006年08月
(5)
2006年07月
(3)
2006年06月
(2)
2006年05月
(1)
2006年03月
(10)
検索
ウェブ
記事
RDF Site Summary
RSS 2.0
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。